忍者ブログ
申し訳ありませんが只今リンクはお断りしております。ご協力ください。                                                        このサイトは日語りから二次創作まで何でもござれのブログです。                                           文章・イラストの著作権はシモリにありますので、無断転載等はご遠慮ください。                                  批判や中傷、マナー違反なコメントは管理人の独断で消去することがあります。            
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新コメント
[09/27 ミミ]
[08/25 たすく]
[08/06 たすく]
[08/03 たすく]
[07/28 すな嵐]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
シモリ
性別:
非公開
職業:
ツッコミ修行。
趣味:
寝る。食う。妄想。読む。描く。えとせとら。
自己紹介:
徒然とお付き合い下さいませ。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(02/14)
(02/17)
(02/18)
(02/20)
(02/20)
アクセス解析
[ 49 ] [ 48 ] [ 47 ] [ 46 ] [ 45 ] [ 44 ] [ 43 ] [ 42 ] [ 41 ] [ 40 ] [ 39 ]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 20080412165400.jpg

「とにもかくにも包装するものです!
 その2は包装道具と、広いスペース!
 あ、ちなみに今回は食卓の上で包装しました。
 下に広告が敷いてあるのは、食卓の汚れがつないようにです」
くくくっ。新聞紙だとインクがついちまうかもしれねぇなァ」

 20080412165531.jpg

「場所が確保できたら、次は材料の点検だね。
 今回は大学生の女の子なので、ちょっと大人っぽい
 包装紙をお店からかっぱらって来…もらってきたよ!」
「くくっ。余った分は貰っとくんだろう?」
「もちろん!その為にウチの気に入ってる紙を…!
 ごほん。さて、中身が同じ物の場合は包装紙も
 同じ柄で良いですが、中身が違うときは注意してね!
 同じ包装だと渡すときになってどっちがどっちか
 わからなくなっちゃうよ!」


 20080412165839.jpg ①値札をはがす

「さて、材料が確認できたらまず値札をはがそうね。
 値段を気にしない人でも、プレゼントに値札が
 貼ったままなのは、ちょっとマナー違反みたいだね」
「色々理由はあるが、大人は同じ値段の物を返さないと
 いけなくなるかららしいぜぇ」

 20080412170141.jpg ぺろん。

「はいだよー
 でもちょっと値札が残って汚くなっちゃった」
「はいだ値札のシール部分を何回か押し付けて
 はがすと、残ったカスも取れたりするぜぇ。
 だがあんまりやりすぎると余計な部分まで
 剥げちまうから、ほどほどにな」


 次はプレゼントをセッティング!…なんだけど、
 ちょっとその前にちょっとしたものを作ってみたよ。

 20080412171655.jpg ハッピーバースデー

「なんだこりゃぁ?」
「メッセージカード、みたいなのかな?
 小さい折り紙を切って、即席ハート型カードの
 できあがり。
 今回はシモリ個人じゃなくて、国語科みんなから
 だから、個人的なメッセージは控えてペンで
 『Happy birthDay』って書いただけだよ」
「へぇ…むこうに電子辞書が見えんのは?」
「う…綴りがわかんなかったから…
 裏にはちゃんと、『国語科のみんなより!』
 って送り主を書いたからねー!」


 20080412172216.jpg

 ②セッティング

「ほんとはこの箱はマグカップ用のだけなんだけど、
 箱+ぬいぐるみだときれいに包装するのは
 (アルの実力的に)不可能なので、箱の中に
 ひとまとめにしちゃいました!」
「くくっ。よく入ったなァ」
「それはウチもびっくりしたよ!たぶんハンドタオルを
 置くスペースだったんだろうけど、場所をずらしたり
 カップの取っ手をずらしたりしたら丁度よくなりました。
 ネズミちゃんズのおなかにあるのがさっきのカードね。
 ただ置いただけだと、運んでるあいだにズレちゃう
 ので、即席両面テープ(セロハンテープをわっかに
 したの)で軽く貼り付けました」


 20080412172634.jpg ③位置決め

「くくっ、ここがある意味一番肝心だなァ」
「そうだね、せっかく包装したのに、途中で紙が
 足りなくなったらやり直しだもん。
 だから紙を箱に合わせて折っていく前に、
 全部覆えるかどうか、軽くシワができないていどに
 包んで確かめておこうね「」
「…ちなみにこの写真は間違えてるが、右利きの
 奴が包装するなら、箱は長方形の包装紙の
 左下じゃなくて右下に置いておいたほうがいいぜ「」
「二回やって気付いたけど、本と違って箱は高さが
 かなりあるから、紙の中央近くにおいたほうが
 後で紙が足りなくならないね」



 20080412172720.jpg
 ④下を折る

「最初は簡単だね。手前の紙をかぶせて、
 ちゃんと手前の面が全部覆われているかを
 チェックしたら、角にそって指でなぞって
 しっかりとクセを付けるよ」
「折り目をつけた後は指でぴっちり押さえてねぇと
 どんどん紙が緩んじまうから気をつけるこった」
「次からが難しいんだよね~」

PR
Comment
Name
Title
Font Color
Mail
URL
Comment
Password
Trackback
Trackback URL:

Copyright © 芥川の中洲で逢いましょう All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog 
忍者ブログ [PR]